歯周病ガイド 歯周病の症状〜予防、治療、薬の知識

歯周病の基本的な知識や症状、予防、治療法、薬について説明しています。また歯医者や歯周病 専門医、口臭についての情報もお伝えします

歯周病

歯周病とは

私たち人間の歯は、歯肉、セメント質、エナメル質、歯槽骨から成り立っています。歯肉は、歯茎とも呼ばれている口腔粘膜の一部で、細菌などによって炎症を起こすと歯肉炎になりさらに悪化することで歯周病になります。歯肉炎や歯周病の元になる細菌は、口腔内たくさん存在しているため、若い人でも歯のケアを怠ると歯肉炎や歯周病になります。

歯周病になると、歯肉が炎症をおこし、歯と歯肉の溝が深くなることで歯周ポケットが現れるようになるのですが、歯周ポケットは食べかすなどが溜まりやす、細菌にとって格好の繁殖場となります。その結果、歯を支える土台である歯槽骨を溶かし、やがて歯が抜け落てしまうのです。細菌に感染しやすい体質の人もいますが、ほとんどの場合正しいデンタルケアをすれば歯周病を回避することができます。当サイトでは、歯周病の原因や症状、予防など歯周病に関する基本的な知識から、治療や薬、歯磨き方法など歯周病に関するあらゆる情報をお伝えしていきます。

歯周病 予防

歯垢チェックで歯周病予防

歯周病は、その名のごとく歯の周りにまつわる病気です。以前は「歯槽膿漏」と呼ばれていました。どうも歯がズキズキするなあと思って歯医者に行ったら虫歯じゃなくて「歯肉炎」だと言われたという経験はありませんか? これは歯周病のまだ軽い方らしいです。膿が歯ぐきの神経に触れて痛みが出ていたのですね。そういえば「リンゴをかじると歯ぐきから血が出ませんか」という歯磨きのコマーシャルがかつてありました。歯ぐきの出血も歯肉炎の症状です。これを放っておくと、歯肉だけではなく、歯根や歯槽の骨にまで炎症が広がってしまいます。これを「歯周炎」といいます。

歯周病は虫歯よりは我慢できる痛みであることが多く、軽視してしまいがちです。ちょっと腫れているけれど、そのうち治るだろうと安易片付けがちです。でも歯ぐきは、歯を支える大事な土台です。歯周病を治療せずに放置しておくと、土台をやられた歯が根っこから腐ってしまったり、ぐらぐらしてやがて抜けてしまったり、怖いことになってしまうのですね。歯医者に行くのが好きな人はあまりいないとは思いますが、黄ばみのない歯垢というのもあるらしいので見落としがち。年に一回でも歯垢チェックしてもらいに行くといいですよ。しっかり歯磨きしていても歯垢がつきやすい体質もありますから。

歯周病 ワンポイント

Copyright 2008-2019 歯周病ガイド 歯周病の症状〜予防、治療、薬の知識 All Rights Reserved.